サウナ好きの情熱×岐阜の革新&伝統技術が産んだ最強のサウナハット『柿渋サウナハットZERO』誕生秘話!(第1話)
構想から実に1年の試行錯誤とテストを経て、ついに誕生した『柿渋サウナハットZERO』。岐阜県の革新的&伝統的技術を融合させて作った、断熱性・耐久性・抗菌力に自信ありのサウナハットです。
今回は「今考えうる限り最強のサウナハットを作ろう!」から始まったこのプロジェクトの経緯はもちろん、特徴と効果までしっかりとご報告していきます!全3話の連載第一弾です。
・第2話はこちら
・第3話はこちら
・商品ページはこちら
◎『柿渋サウナハットZERO』は、2023年3月中旬にMakuakeにて先行販売を予定しています。最新情報はLINEやメルマガから配信するので、ぜひご登録ください!
※メルマガ登録はページ下部よりお願いいたします。
「ないなら作る!サウナ好きのワガママから始まったプロジェクト」
そもそもサウナハットとは、熱で髪が傷まないように保護して、頭部を熱から守ることで、のぼせずに長くサウナに入れるというものです。本場フィンランドで使われていたことから、日本でもサウナブームをきっかけにサウナ時の必需品となりました。
流行り始めた当初は、フィンランドでよく使われている「羊毛フェルト生地」のサウナハットがよく売られていて、筆者もそれを使用していました。確かに断熱性は素晴らしかったんですが、なんせ天然ウールなのでちょっと臭うってのと、洗濯が手洗いでめんどくさかったんです。そんな中、気軽に洗濯できるタオル地のサウナハットが多く出回り始めたけど、今度は断熱性が明らかに犠牲になっていて、サウナ内ではすぐにのぼせてしまって、こちらにも物足りなさを感じていました。
▲耐熱性に優れた羊毛フェルトだが、臭いと洗濯の面倒さがあった
そこからは、断熱性と利便性を兼ね備えた理想のサウナハットを探す長い旅が始まりました。サウナブームも手伝い、様々な生地を使ったものや、おしゃれなサウナハットも多く出てきましたが、どうしてもコレってものに出会えなかったんです。そこでとうとう、「よし!こうなったら最強のサウナハットを自ら作ってしまおう!」と思い立ちました。それがちょうど1年前のことです。
その時に設定した条件は以下のものでした。
・羊毛フェルトに迫る断熱性
・洗濯可能である気軽さ
・抗菌で耐久性にも優れている
・機能重視でポケットとか余計なものはいらない
・デザインは飽きのこないシンプルなスタイル
「120℃の環境で到達した“異なる生地の二重構造”」
実験場所として選んだのは、岐阜県山県市にある「神サ」こと『神崎川サウナ』でした。こちらで使用されていたテントサウナは世界最熱のもので、なんと120℃という超高温設定が可能。断熱性と耐久性をテストするにはもってこいの場所でした。オーナーの河合さんは、サウナ好きなのはもちろん、今までアウトドアライターとして登山道具のレビューなどをかなり細かい目線でしてきた人なので、妥協を許さないサウナハット作りのアドバイザーとしてこのプロジェクトチームに加入してもらいました。そして、同じく山県市のハンドメイド作家『Goen』の山田さんにも参加していただき、様々な生地や形状のサウナハットを試作してもらってテストを重ねていきました。
▲神崎川サウナ。120℃の高温が作り上げられるMorzh(モルジュ)でテスト
試した生地の中で最も断熱性で優れていたのが「帆布」でしたが、1枚では厚みが足りないことから、断熱性は羊毛フェルトには遠く及びませんでした。そこで帆布の二重構造で作ってみたところ、結構いい線まで行きました。「では外側を帆布生地にし、内側をボリュームがあって肌触りがいいタオル地の二重構造にしてみたらどうだろう?」とテストしてみたところ、明らかに断熱性がアップしたのです。
これでいよいよ理想の組み合わせに到達したと思いましたが、ある時、この二重構造スタイルを裏返して使ってみた時がありました。外側がタオル生地で、内側が帆布のパターンです。すると、なぜかこちらの方がさらに断熱性能が上がったのです。その謎を整理してみると、以下の感じだと推測できました。
・外からの熱い熱を一旦タオル内の空気の層に取り込む
・溜まった湿度は飽和状態となってそれ以上の高温にならない
・その上で内側の断熱性の高い帆布生地がさらに熱をブロックした
▲試作品の頃。多くのパターンを経て、この二重構造スタイルに到達した
これは意外な発見でした。タオル地が肌側にいた方が良いだろうと勝手に思いこんでいましたが、まさに逆転の発想です。しかも帆布は吸水しにくいので、タオル地のようにベチャつかず、サウナ内では意外と肌当たりがいいことも発見でした。こうして、外側にタオル地、内側に帆布という、異なる生地の二重構造スタイルが確立されたのです。
いよいよ生地構造は決まったんですが、最強を目指す以上まだまだ貪欲に追求の日々が続きました。そこで登場するのが、岐阜県が誇る「革新的技術」と「伝統的技術」の夢コラボです。この話はまた、次回【第二話】でお送りしていこうと思います。